不動妙と大槍「日本号」

大河ドラマにもなった備前福岡の黒田藩ですが、黒田藩に伝わる大きな槍「日本号」は、刃の長さが80センチもあるような大槍であるようです。

作者は不明らしいのですが作品としては室町時代頃のものであるようです。

特徴としてはその大きな刀身と、刀身に彫ってある龍の姿であるそうです。それはそれは見事な龍であることから、その存在が広まったのだそうです。

刀身に彫られている黒龍は、不動明王を表しているのだそうです。その長さは3 M 以上にもなるそうですが、そのような大きな槍を戦いの場で目にした敵陣の兵士たちは、宣戦布告をする前に慄きひれ伏してしまうかもしれませんね。

「日本語」と呼ばれる大槍は、織田信長、豊臣秀吉などの手に渡り、最終的に黒田官兵衛の部下のものとなったようです。

日本刀に、不動明王などの信仰を彫り物として施すことで、守り刀とした人 たちも多くいたようです。

不動明王は、戦いの場での武士たちを守ってくれると考えられていたようです。